
自宅にクライミングウォールを作成し、クライミングを楽しみたい方は
ここ数年でずいぶん増えました。ひとことでクライミング・ウォールと言っても
既存壁にホールドを取り付ける場合もあれば、自宅のガレージなどに下組みから作りこむ場合もあります。
それぞれの作成方法、目的によって、選ぶべきホールドも多少変わってきます。
本当は、自分のお好みのホールドをそれぞれ個別に買い集めて、壁に取り付けるのが一番だと思いますが
どんなホールドを購入すればいいのか、まったく検討のつかない方のために
作成されるシーンをいくつかピックアップし、それに合ったホールドを
紹介させていただきます。
(1)初心者、初級者のためのホールド選び
(2)子供と一緒に登れる、安全なホールド選び
(3)既存壁でも楽しめる壁を作るホールド選び
(4)初級〜中級まで、オールラウンドに活躍する壁にするホールド選び
(5)玄人好みのルートを作るホールド選び
(6)カラフルでインテリア向けの壁を作るホールド選び

どのようなホールドを購入すればいいのか、さっぱりわからないクライミング初心者、
もしくは、一度か二度ほどしか経験がしたことがないような場合であれば
持ちやすい簡単なホールドが中心となった壁にするのが無難でしょう。
とはいえ、簡単なホールドばかりですと、すぐに慣れてしまうため、適度に難しいホールドも
あってもいいと思います。
ホールド屋で定期的に数量限定で販売される「スタートアップセット」がオススメです。
初心者、初級者のためのオススメホールド
![]() これさえ設置すればOK。形状、サイズともに豊富な充実の大型セット。 |
![]() スタートアップ・100個セット |
--------------------------------------------------------------------------------------

新築の壁や、自宅の壁を改装してクライミングウォールを作って、
ついでに子供も登れるようにすれば、自分のトレーニングになり、子供も楽しめる。
そんな一石二鳥な壁を作成したい方も多いはず。
この場合、重要なポイントとなるのは勿論、子供も安全に遊べるということ。
中国産の安いホールドなどは、中には強度が不十分で信用のおけないものもあります。
クライミング中にホールドが割れるようなトラブルは、昨今のホールドにはありませんが
100%ないともいいきれません。より安全で、かつ子供の小さな手でも持ちやすい形状を
選んであげればOKです。
下記で上げている商品は、子供に重点をおいた商品ですが
もちろん大人でも十分楽しめるホールドです。
子供と一緒に登れる、安全なホールド
![]() 子供の手にフィットする、比較的小さなジャグなどで構成されている、大型セット商品 |
![]() ポップなカラーのホールドセット。比較的持ち手のやさしい初心者でもやさしいホールドで構成されています。大人から子供まで楽しめます。 |
![]() 子供が喜ぶような動物や、乗り物などの形状をしたホールド。もちろん大人の方もクライミング可能! |
--------------------------------------------------------------------------------------

工事途中であったり、新築などであれば、爪付ナットを使用した一般的なクライミングウォールを
作成することが可能ですが、すでに今ある既存の壁でクライミングを楽しみたい方のほうが
圧倒的に多いでしょう。
その場合、壁の裏側に爪付きナットを設置する必要があるボルト・オンのホールドは使用できませんが、
ホールド屋では、既存壁でもクライミングウォールを作成できるスクリュウ・オンの商品が充実しています。
小さめのホールドしかなかったり、形状が乏しかったスクリュウ・オンですが、ホールド屋では、
ボルト・オンに劣らないほど、様々な形状のスクリュウ・オン・ホールドを販売しています。
既存壁でも楽しめる壁を作るホールド
![]() スクリュウ・オン・ホールドで、クライミングホールドのメジャーな形状が、ほとんど入っている珍しいセットです。 |
![]() 自宅でクライミングウォールを手軽に作成できる、取り付け簡単のスクリュウ オン ホールド。 |
--------------------------------------------------------------------------------------

ここで紹介するホールドの買い方が、もっとも多いと思います。中級前後のレベルの方向けで
いったんここで紹介するセットでしばらくクライミングした後、アクセントの効いた
ホールドを付け足していけば、新しく難しい課題を作成でき
長く楽しめる壁にしていけると思います。
まずは、大小様々、形状も様々なセットを購入し、いろいろな
ホールドの形状を試してみましょう。
いろいろな形状のホールドに触れることは、
次回、ホールドを付け足すときの参考にもなります。
初級〜中級まで、オールラウンドに活躍する壁にするホールド
![]() 指だけで体を支えるポケット系のクライミングホールドが多く含まれている、玄人向きのセット。 |
![]() コブのような特殊な形状で構成されているセット商品。 |
--------------------------------------------------------------------------------------

現在自宅にクライミングウォールがある方で、すでに今取り付けているホールドでの
課題はやりつくし、レベルも上がった方は、さらに難しい課題に挑戦したくなるでしょう。
その場合、できる方法3つ。難しいホールドを取り付ける、ホールドの配置を変え難しい課題を作成する、
壁に斜度をつける。
壁に斜度をつけるのは、少々大変ですが、斜度をつければ難易度は一気に変化します。
ホールドの配置変えによる難課題作成は、クライミングのおもしろさのひとつですが
作成者の想像力が試されます。また同じホールドでは、新鮮味は多少欠けます。
もっとも簡単なのは、難しいホールドを取り付ける、これでしょう。
新しいホールドがくれば新鮮ですし、個数が増えれば、課題のバリエーションも大幅に増えます。
玄人好みのルートを作るホールド
![]() いい味出すホールドの代表格、スローパーホールド。 |
![]() つま先、指先だけで体を保持、極小ホールド |
--------------------------------------------------------------------------------------

最近ホールドは、インテリアとしても注目をあびるようになりました。
クライミングをガチンコでやるというよりは、見た目をオシャレにしたい
会社のオフィスのフロアなどに、見せる壁を作成したい
など、ニーズは様々です。
カラフルで、デザイン性の高いホールド、かつ設置が簡単
そんなホールドをお探しの方にオススメなのは
スクリュウ・オン・ホールドのセット商品。
カラフルでインテリア向けの壁を作るホールド
![]() インテリアとしても使用しやすい大きすぎず、小さすぎない大きさのクライミングホールド |
![]() スクリュウ・オン・セットの全体ページ |
カテゴリー
コンテンツ
- ホールドの種類
- ボルダリングテクニック
- ボルダリングの道具
- ボルダリングジム リンク集
- 親子でクライミングを楽しむ家
- ホールド配置例
- クライミング・ジム 探訪記
- ボルト or ネジ 比較
- 商品のCM & 使用例
- インフォメーション
- クライミングホールドの選び方
- 自宅にクライミングウォールを作る方法
- 賃貸でも施工可能なクライミングウォール設置サービス
- ホールドのカラーについて
- ホールドの取り付け方
- 子供向けホールドの販売
- 落ち着いたアースカラーのホールド
- 既存壁でも設置可能、スクリュウ オン ホールド
- ジャグ(ガバ) ホールドについて
- インカット ホールドについて
- クリンプ(カチ) ホールドについて
- スローパー ホールドについて
- ピンチ ホールドについて
- ユニークな形状のホールドについて
- 新築 、 リフォームでクライミングウォールを作る
- 親子でクライミングを楽しめる家にする
- クライミングウォールに必要なクラッシュパッド
- メンテナンスのしやすい壁の作り方
- ボルトの適正サイズについて
- 子供と一緒に遊べる、自宅のプライベートウォール
- 自宅のクライミングウォール、マンネリ解消ホールド!!
- 爪付ナットについて
- みんなのプライベートウォール
- クライミング 三種の神器
- クライミングシューズの選び方
- クライミングウォール製作のSTEP
- クライミングホールドの回転を防止する方法
- 未使用穴は、穴埋めボルトで埋める
- クライミングホールドの適正個数
- ポケットホールドについて