
![]() |
クライミングの中でも4,5mほどの岩場や、人工壁を登る場合、必要なアイテムは、なんといってもクラッシュパッド(クライミング用マット)です。
岩場を登る方場合も、人工壁を登る場合も周知の事実でしょう。 ただ、この当然のことが、自宅のクライミングウォールとなると、意外と忘れられがちです。 「そこまで、高い壁ではない」や「危険なクライミングはしない」と、なぜか自宅の壁に関しては、危険度を軽視しがちです。 ですが、基本的にクライミングは危険なスポーツで、高くないクライミングウォールでも 着地点がクラッシュパッドでない場合、足首の捻挫や骨折などの事故やケガにつながってしまいます。 腰から落ちた場合は、もっと危険です。 下にクラッシュパッドが、あるからこそできるスポーツだという認識を高めましょう。 ボルダリングは、老若男女を問わず気軽に出来るクライミングで、安全性が他のクライミングに比べて、高いため人気ですが これは、下にフカフカのマットがあって、はじめての安全です。 昨今のクラッシュパッドは、いろいろなタイプがあり、値段もリーズナブルなので、クライミング時には、 必ず、クラッシュパッドを用意するようにして下さい。 |
オーソドックスな二つ折りタイプ
クラッシュパッドで、もっともオーソドックな二つ折りタイプは、
外岩、自宅のプライベートウォールともに使用しやすいマットです。
自宅にクライミングウォールを作成される方は、少なくともひとつは所持し
クライミング時は、必ず敷くよう心がけましょう。
![]() |
MADROCK(マッドロック) - MAD PAD(マッドパッド) サイズ:90x120cm (折りたたみ時:90cmx60cm) 厚さ:12cm(折りたたみ時:24cm) 29,400円 厚みも十分で、リュックのように担げるため、持ち運びも便利。 邪魔になるほど大きすぎず、折り畳めるため、使用しないときはたたんで収納できるなど 自宅にクライミングウォールを作成された方にもオススメ。 ホールド屋イチオシのクラッシュパッドです。 購入ページへ |
--------------------------------------------------------------------------------------
広範囲をカバーする、ビッグな三つ折りタイプ
三つ折りタイプは、担いで行動するのには向いていませんが、カバーできる面積が広いため 複数の人数で使用する場合や、岩場の着地部分の状況が悪い場合などに効果的です。
![]() |
MADROCK(マッドロック) - トリプルマッドパッド サイズ:110X180X12cm (折りたたみ時:110X 60X36cm) 39,900円 マット上面のベルクロでマッドパッド同士をつなげ好きなだけ増殖して継ぎ目のない巨大マットにもなる。 広範囲を厚みのあるマットでカバーできるため、ゴツゴツした岩場に効果的 購入ページへ |
![]() ホールド屋では、シューズやクラッシュパッドなどの クライミング用品も、充実の品揃え。 |
![]() 大人も子供も楽しめる恐竜や食べ物など、おもしろくてダイナミックなホールドの販売。 |
カテゴリー
コンテンツ
- ホールドの種類
- ボルダリングテクニック
- ボルダリングの道具
- ボルダリングジム リンク集
- 親子でクライミングを楽しむ家
- ホールド配置例
- クライミング・ジム 探訪記
- ボルト or ネジ 比較
- 商品のCM & 使用例
- インフォメーション
- クライミングホールドの選び方
- 自宅にクライミングウォールを作る方法
- 賃貸でも施工可能なクライミングウォール設置サービス
- ホールドのカラーについて
- ホールドの取り付け方
- 子供向けホールドの販売
- 落ち着いたアースカラーのホールド
- 既存壁でも設置可能、スクリュウ オン ホールド
- ジャグ(ガバ) ホールドについて
- インカット ホールドについて
- クリンプ(カチ) ホールドについて
- スローパー ホールドについて
- ピンチ ホールドについて
- ユニークな形状のホールドについて
- 新築 、 リフォームでクライミングウォールを作る
- 親子でクライミングを楽しめる家にする
- クライミングウォールに必要なクラッシュパッド
- メンテナンスのしやすい壁の作り方
- ボルトの適正サイズについて
- 子供と一緒に遊べる、自宅のプライベートウォール
- 自宅のクライミングウォール、マンネリ解消ホールド!!
- 爪付ナットについて
- みんなのプライベートウォール
- クライミング 三種の神器
- クライミングシューズの選び方
- クライミングウォール製作のSTEP
- クライミングホールドの回転を防止する方法
- 未使用穴は、穴埋めボルトで埋める
- クライミングホールドの適正個数
- ポケットホールドについて
- クライミングホールドの強度と手触り