クライミングホールドをどれくらい設置すれば良いか?
クライミングホールドを壁にいくつ設置するかは、特に決まりがあるわけではないので、
実は、個人の好み次第。いくつでも好きなだけ設置してOKです。
とはいえ、どれくらい設置して、どんな感じの雰囲気になるのかイメージするのは、
難しいかと思いますので、下記の画像を参考にしていただければと思います。

910 × 1820 mmの既成サイズでは?
![]() |
壁の面積 : 910 x 1820mm 穴の個数 : 36個 適正個数 : 18個前後 既成サイズの「910 x 1820mm」のパネルには、全部で36個の穴があいており、 裏に爪付きナットが埋め込まれています。 この内、だいたい半分ほどの18個前後、クライミングホールドを 設置されるのが、標準的です。 子供向けの壁であれば、もう少し多めの割合で配置しても良いです。 塗装済みクライミングウォール用パネル(ホワイト) 910mm x 1820mm 22,500円(税抜) |
カテゴリー
コンテンツ
- ホールドの種類
- ボルダリングテクニック
- ボルダリングの道具
- ボルダリングジム リンク集
- 親子でクライミングを楽しむ家
- ホールド配置例
- クライミング・ジム 探訪記
- ボルト or ネジ 比較
- 商品のCM & 使用例
- インフォメーション
- クライミングホールドの選び方
- 自宅にクライミングウォールを作る方法
- 賃貸でも施工可能なクライミングウォール設置サービス
- ホールドのカラーについて
- ホールドの取り付け方
- 子供向けホールドの販売
- 落ち着いたアースカラーのホールド
- 既存壁でも設置可能、スクリュウ オン ホールド
- ジャグ(ガバ) ホールドについて
- インカット ホールドについて
- クリンプ(カチ) ホールドについて
- スローパー ホールドについて
- ピンチ ホールドについて
- ユニークな形状のホールドについて
- 新築 、 リフォームでクライミングウォールを作る
- 親子でクライミングを楽しめる家にする
- クライミングウォールに必要なクラッシュパッド
- メンテナンスのしやすい壁の作り方
- ボルトの適正サイズについて
- 子供と一緒に遊べる、自宅のプライベートウォール
- 自宅のクライミングウォール、マンネリ解消ホールド!!
- 爪付ナットについて
- みんなのプライベートウォール
- クライミング 三種の神器
- クライミングシューズの選び方
- クライミングウォール製作のSTEP
- クライミングホールドの回転を防止する方法
- 未使用穴は、穴埋めボルトで埋める
- クライミングホールドの適正個数
- ポケットホールドについて